
『現代広告の心理技術』という本の『広告技術』にまんまと引っかかりました(^^;)
【驚愕Σ(・□・;)】ホットペッパービューティーから来たお客さんの再来率が低い理由は?!
407 views
こんにちは!【総合広告代理店】集客・集患、広告全般をサポートする日本橋人形町の『広告ディレクター』“アイザワ”です。【広告blog】
美容院・美容室を中心に広告物を取扱っています。 サロンの経営スタイルや方向性等を考慮して、それぞれに合った、『最適な広告』をご提案する事を心がけています。
Index
昨日に続いて、お客様の再来率、リピートについて、『お客様心理』を考えます。 世間で言われてる『理由』とは違うと僕は考えています。
前回記事
安いお店を探してる人は確かに多いですが、 ひと昔前と違って、割引きクーポンが、新規の方限定というサロンばかりでは無くなりました。 なので、新規の安いクーポンを求めて、次から次へとサロンを変える必要が無くなりました。
ホットペッパービューティーから来た人は、なかなか再来しない。 再来率が悪い。 と、聞く事が多々あります。 どうしてでしょう?! ホットペッパービューティーから来る人の多くが、『再来率の悪い人』という訳ではありません。
かといって、『サロンが悪い』とか、何か『失客の原因があった』とも、言い切れない様なんです。
再来率の話しをしていて、理由を考えている時に、よく聞くのが『何の問題も無く、普通に帰っていったのに、それでもリピートしないんだよ』という話。 おそらく、この事こそが、再来しない理由になっていると思います。
来店理由が、『家から近い』や『会社、学校の近く』や『通勤、通学に寄れる』など、利便性を理由に来店している方は、極端な話し『可もなく不可もなく』でも、再来してくれる可能性が高いのです。
それに比べて、『ホットペッパービューティー』や他の媒体等から、お店を探して来店してくる人は、多くのサロンの中から、選んで来店しています。 つまり、何かしら、他のサロンと比較して選んだ、『理由』や『期待』が込められています。
なので、最低でもその『理由』や『期待』を超えない限り、内心では『ガッカリ』している訳です。 普通では『満足』出来ないのです。 ハードルはそれなりに上がっています。
これは、大抵の場合、『原稿の中』にあります。 原稿を今一度、見直してみてください。 見ている人が、何か期待したり、楽しみにする様な事は書いてありませんか?
その原稿に、『特に問題無く、普通に仕上げます』なんて、書いていないはずです。 これは当然な事ですが、見ている人は、この原稿内容に共感して来店しているのです。
こんな感じで、特別に『問題』や『ミス』がある訳では無くても、そもそもハードルが上がっているので、満足どころか、不満を感じてしまう訳です。
ハードルは上がっているのでは無く、自分自身で上げてしまっているのです。 もう一度、原稿を見直して、『こだわり』や『力』を入れている事、もしくは、書いてある事のやり方の見直し、このどちらかを実践してみて下さい。
ハードルは下げる事はできません。 ネット検索は選ぶ全ての事が『比較』されるのです。安易にハードルを下げていては、他のサロンに見劣りしてしまい、集客できません。 なので、原稿内容と実業務がイコールになる様に、実業務見直しが重要です。
逆に考えれば、原稿を見直せば、その人の満足ポイントが絞れて、やりやすいとも、考えられます。 ほんの少し上回る事が出来れば、再来率は上がるはずです。
少しでも、上回る事は、簡単な事では、ありませんが、それはどのお客様も同じ事です。
美容院、サロンを色々探して来店してくれる方や、美容や美意識の高い方は、何かを求めて、期待して、あなたのサロンを選んでくれたのです。 その期待に応えれば、お店の『再来率』は上がると思います。
『ホットペッパービューティー』顧客の再来率の低さ、再来しづらい理由の謎が少しは解消できたでしょか? これが全てではありませんが、1つの理由として検討してみて下さい。
それでは、また!
関連記事
マーケティング参考資料
アイザワ@
はじめまして!アイザワと申します。 お困りの事、悩み事、迷い中の事、探している事等あれば、@アイザワまでご連絡下さい。 1973年6月神奈川県鎌倉市生まれ。丑年 ふたご座 B型 金星人ー